明日もきっと、はなまる日和

☆子育ての事を中心に日々の出来事を色々と書いています☆

スポンサーリンク

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【小学2年生・算数】(5-1)ひっ算で行う2ケタの引き算(繰り下がりなし)

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 ”ひっ算”で行う2ケタの計算は、足し算に続き「繰り下がりのない引き算」を学習します。

志村けんさん。。。

今朝のテレビで志村けんさんが亡くなったという事を知りました。

春休み中に国語と算数の総復習のドリルを購入。したものの・・・?

新型コロナウィルス流行により3月の初めから全国の小中高校が臨時休校となり、そのまま卒業式・卒園式・修了式を迎えた学校。 臨時休校&不要不急の外出を控えるようにとの事で、思うように出かけられない子供にとってこの3月は想定外の自宅学習時間が多く…

小3理科の勉強に向けて準備「植物」の図鑑

小学3年生から「理科」の授業が本格的に始まります。 3年生が始まる前に出来ることとして、少しは勉強の助けにもなるかもしれない「植物の図鑑」を買いました。

【進研ゼミ・小学講座】チャレンジタッチで新3年生の勉強がスタート

娘は幼稚園に通う前からベネッセの通信教育講座「こどもちゃれんじ」をしていました。 小学生になってからも続けていて、小学生からはタブレット端末を使った「チャレンジタッチコース」というので勉強をしています。

今週、無事に修了式。そして週末は外出自粛要請

2月の終わりに突如出た「全国の小中高校の一斉臨時休校を要請」のニュース。 この突然のニュースが全国を駆け巡り、3月2日を最後に娘の通っている小学校でも臨時休校に入りました。

【小学2年生・おすすめ本】教科書にでてくるお話・2年生

子供の頃から本を読むことは大切だとよく言われています。 本を読むことで語彙力が伸びたり、読解力(読み解く力)や文章を書く力もついていきます。 また、物語を読み進めていくことで想像力が膨らみ感受性も豊かになります。 ここでは、小学生におすすめの本…

【空間認識能力】立体ブロックのパズルで空間認識力アップが期待!?「賢人パズル」

空間認識能力がちょっと怪しい娘。 だいぶ前に立体ブロックの「賢人パズル」というのを買いました。

大好きなスヌーピーのチョコレートと娘の好み

ちょっと前の話になりますが、先週のホワイトデーに大好きなスヌーピーのチョコレートをもらいまいした。

(ネタバレなしです)TBSのドラマ「テセウスの船」の最終回とドラマ色々

先日、TBSの日曜劇場で放送されていたドラマ「テセウスの船」が最終回でした。 ネタバレなしで書きたいと思います m(_ _)m

小学3年生から「理科」と「社会科」の授業が始まります

娘はこの4月から小学3年生になります。 3年生になると「理科」と「社会科」の授業が本格的に始まります。

脳トレにも!親子で一緒に遊べるパズルボードゲームの「ウボンゴ」

パズルのピースを型に合わせて配置する「ウボンゴ」というボードゲームがあります。 「ウボンゴ」とはスワヒリ語で「脳」という意味で、まさに脳トレにピッタリなネーミングのボードゲームです (^^)

シュライヒ・ワイルドライフシリーズ「動物達の水飲み場セット」

娘が好きなおもちゃに「アニマルアドベンチャー」というリアルな動物達を動かして遊べる動物フィギュアがあります。 最近、それに似たシュライヒの「動物達の水飲み場セット」というものを買いました。

【小学2年生・算数】(4-2) ひっ算で行う2ケタの足し算(繰り上がりあり)

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 2年生の1学期に始まった”ひっ算”で行う2ケタの計算では、繰り上がりなしの足し算の次に「繰り上がりのある足し算」を学習します。

【小学2年生・算数】(4-1) ひっ算で行う2ケタの足し算(繰り上がりなし)

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 2年生の算数では1学期のGW明け頃から「ひっ算で行う2ケタの足し算」の学習が始まります。最初は「繰り上がりのない計算」からです。

【小学2年生・算数】(3)時刻と時間

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 2年生の算数では1学期の早い時期に「時刻と時間」を学習します。

【小学2年生・算数】(2)表とグラフ

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 2年生の算数の最初は「表とグラフ」を学習します。

【空間認識能力】指先の刺激にもなる 立体的なルービックキューブ

「ルービックキューブ」と言えば、キューブを動かしながら各面の色を揃える昔からあるおもちゃです。 私も子供の頃に、親にルービックキューブを買ってもらいましたが、自力で色を揃えることは殆ど出来ませんでした。

【空間認識能力】二次元と三次元とは???

「うちの子は空間認識能力が低い???」と思い始めてから、娘の成長の助けになる為に私なりに色々と考えている日々です。 私も分かっているようで分かっていなかった「二次元と三次元の違い」について。

【小学2年生・算数】(1)1年生の復習から

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 2年生の最初の算数は、1年生の算数の復習から始まります。

なぜか子供が好きな「おかしのまちおか」で売っているフラワーヨーグル

昔は色々なお菓子が売っている駄菓子屋さんがありました。 子供の頃に少ないお小遣いを持ってお友達と一緒にお菓子を買いに行くのが、楽しい時間でした。

2011.3.11

2011年3月11日。 今日は2020年3月11日。 東日本大震災から9年が経ちました。

臨時休校中に公園に行くのは・・・。

今朝、ちょっと悲しく思ってしまった記事をネットニュースで見ました。 「臨時休校中に児童が公園で遊んでいることに対して苦情が寄せられている」という内容です。

見る読み聞かせ☆意外と面白い Eテレ「おはなしのくに」

みなさんはEテレで放送されている「おはなしのくに」という番組をご存じですか? 毎週月曜日の朝9時~10分間の短い番組です。

空間認識能力について

最近ブログで「空間認識能力」についてのことを書いています。 娘の成長や子育ての悩みなどを色々と書いているうちに、最終的に「空間認識能力が乏しい、足りない」という結論に至っています。

【小学生・おすすめ本】学年別ドラえもん名作選

子供の頃から本を読むことは大切だとよく言われています。 本を読むことで語彙力が伸びたり、読解力(読み解く力)や文章を書く力もついていきます。 また、物語を読み進めていくことで想像力が膨らみ感受性も豊かになります。 ここでは、小学生におすすめの本…

指先を刺激して脳を刺激する折り紙あそび

小さい頃に折り紙で遊んだことがある人も多いかと思います。 折り紙は知育の面でも、オススメの遊びの1つと言われています。

空間認識力を鍛えるオススメの遊び/鬼ごっこ

子供の空間認識能力を鍛えることは、意外と大切です。 空間認識能力が高いと地図が読めたり。算数が得意で理数系に強かったり、スポーツで活躍できたりする人が多いそうです。

【低学年・おすすめドリル】七田式・知力ドリル「おかね」

「七田式」という幼児教育をご存じでしょうか? 七田式は実際に教室に通って習うことが出来ますが、自宅で出来る教材も売っています。 通信販売や本屋さんで色々なドリルや教材が売っています。

立体図面の積み木を数える勉強で使える、公文「ひらがなさいころつみき」

就学前のひらがなを覚える頃から使える公文の「ひらがなさいころつみき」という立方体のブロックがあります。 ひらがなを覚えてた後に算数の勉強の時に使うようになりました。