明日もきっと、はなまる日和

☆子育ての事を中心に日々の出来事を色々と書いています☆

スポンサーリンク

小学2年生ー算数

【小学2年生・算数】(13-4)かけ算九九/2・3・4の段

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。今回は「かけ算九九/2・3・4の段」についてです。

【小学2年生・算数】(13-3)かけ算九九/5の段

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。今回は「かけ算九九/5の段」についてです。

【小学2年生・算数】(13-2)かけ算の答えの求め方

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。今回は「かけ算の答えの求め方」についてです。

【小学2年生・算数】(13-1)かけ算

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。2年生の算数の最重要課題?とも言える「かけ算」が2学期に入ってから始まります。

【小学2年生・算数】(12-4)直角三角形

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。今回は2年生の図形の「直角三角形」についてです。

【小学2年生・算数】(12-3)長方形と正方形

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。今回は2年生の図形の「長方形」と「正方形」についてです。

【小学2年生・算数】(12-2)直角

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。今回は2年生の図形(正方形と四角形)の「直角」についてです。

【小学2年生・算数】(12-1)三角形と四角形

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。1学期の終わり頃、もしくは2学期に入ってすぐに図形の「三角形」と「四角形」についての学習を行います。

【小学2年生・算数】(11-4)水の量(かさ)の計算

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。1学期の終わり頃、もしくは2学期に入ってすぐに「水の量(かさ)」についての学習を行います。

【小学2年生・算数】(11-3)水の量・ミリリットル(mL)

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 1学期の終わり頃、もしくは2学期に入ってすぐに「水の量(かさ)」についての学習を行います。

くもん「小学1・2・3年生の図形をおさらいできる本」

小学校低学年の算数で学習する「単位」の勉強を重点的に出来るように公文の学習本を購入したのですが、図形が苦手な娘のために同じシリーズの「小学1・2・3年生の図形をおさらいできる本」という本も買ってみました。

めくって触って組み立てられる「さわって学べる算数図鑑」

ずっと前から気になっていた本があり、買おうかどうしようか迷っていたのですが、3月からの小学校の臨時休校で娘の勉強にちょっと不安があるので、この機会に買ってみました。

くもん「小学1・2・3年生の単位をおさらいできる本」

小学生1年~3年生の算数で学習する「単位」についての学習の手助けになれば良いと思って、新型コロナで小学校が休校中に公文の「小学1・2・3年生の単位をおさらいできる本」という本を買いました。

【小学2年生・算数】(11-2)水の量・デシリットル(dL)

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 1学期の終わり頃、もしくは2学期に入ってすぐに「水の量」についての学習を行います。

【小学2年生・算数】(11-1)水の量(かさ)・リットル(L)

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 1学期の終わり頃、もしくは2学期に入ってすぐに「水の量」についての学習を行います。

【小学2年生・算数】(10)百の位から繰り下がる引き算(ひっ算)

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 1学期の6~7月の夏休み直前くらいまでに「百の位に繰り上がるたし算・百の位から繰り下がるひき算」の学習を行います。

【小学2年生・算数】(9)百の位に繰り上がる足し算(ひっ算)

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 2年生のGW明け頃から2桁のひっ算の計算を学習しますが、その後6~7月の夏休み前まで「答えが百の位に繰り上がるたし算・百の位から繰り下がるひき算」の学習を行い…

【小学2年生・算数】(8)文章題を「テープ図」で表してみる

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 1000までの数についての学習の次は「たし算・ひき算の文章題をテープ図で表す」という学習をおこないます。

【小学2年生・算数】(7)100より大きい数(~1000まで)

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 1学期の「長さ」の学習の次に「100より大きい数」について学習をします。

【小学2年生・算数】(6-2)長さ・何cm何mm

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 1学期の5~6月頃に「何cm何mmの長さ」について学習をします。

【小学2年生・算数】(6-1)長さ・何cm何mm

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 ひっ算での足し算・引き算の次は5~6月頃に「何cm何mmの長さ」について学習をします。

【小学2年生・算数】(5-2)ひっ算で行う2ケタの引き算(繰り下がりあり)

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 ”ひっ算”で行う2ケタの計算では「繰り下がりのない引き算」に続いて「繰り下がりのある引き算」の学習をします。

【小学2年生・算数】(5-1)ひっ算で行う2ケタの引き算(繰り下がりなし)

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 ”ひっ算”で行う2ケタの計算は、足し算に続き「繰り下がりのない引き算」を学習します。

【小学2年生・算数】(4-2) ひっ算で行う2ケタの足し算(繰り上がりあり)

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 2年生の1学期に始まった”ひっ算”で行う2ケタの計算では、繰り上がりなしの足し算の次に「繰り上がりのある足し算」を学習します。

【小学2年生・算数】(4-1) ひっ算で行う2ケタの足し算(繰り上がりなし)

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 2年生の算数では1学期のGW明け頃から「ひっ算で行う2ケタの足し算」の学習が始まります。最初は「繰り上がりのない計算」からです。

【小学2年生・算数】(3)時刻と時間

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 2年生の算数では1学期の早い時期に「時刻と時間」を学習します。

【小学2年生・算数】(2)表とグラフ

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 2年生の算数の最初は「表とグラフ」を学習します。

【小学2年生・算数】(1)1年生の復習から

※算数や国語は、地域や同じ区内でも学校によって習う順番や進み具合に違いがあります。 2年生の最初の算数は、1年生の算数の復習から始まります。