明日もきっと、はなまる日和

☆子育ての事を中心に日々の出来事を色々と書いています☆

スポンサーリンク

空間認識力を鍛えるオススメの遊び/鬼ごっこ

スポンサーリンク

子供の空間認識能力を鍛えることは、意外と大切です。

 

空間認識能力が高いと地図が読めたり。算数が得意で理数系に強かったり、スポーツで活躍できたりする人が多いそうです。

 

少し前に娘の空間認識能力がちょっと乏しい・・・という記事を書きました。

87mama.hatenablog.com

 

娘の空間認識力については、幼稚園の頃から結構悩んでいる私なのですが・・・。

 

娘が小学校に通うようになってからも、図工の時間に作った絵や作品を見ては「何で、こういう感じになっちゃってるのかなぁ (-_-;)」と他の子が作った作品と比べてしまい、やっぱり空間認識力がちょっと怪しいからこういうのも上手く作れないのかな・・・と気になってしまってました。

 

本当は他の子の作品と比べるのはやってはいけない事なんですけど・・・廊下に飾ってあるのを見ると、どうしても上下・左右に飾ってある他の子の作品と比べてしまうのです *1

 

去年、娘の学校で個人面談があった時にボール投げが下手だったり、立体の図形などを上手く認識できないことがある・・・と先生に相談したことがあります。

 

その先生は大学でそういう事を専門に勉強していた事があったそうで、いかにも空間認識能力を鍛えます!みたいな感じだと嫌がる場合もあるので、初めは普段の生活や遊びの中で取り入れてみるのが良いですよ♬という事で、幾つかアドバイスをもらえました。

 

★鬼ごっこ

遊びでオススメだと教えてくれたのが「鬼ごっこ」でした。

 

相手(鬼)との距離を考えながら捕まらないように逃げたり、どこに逃げれば捕まらないか、例えば公園でったら周りにある木や遊具の位置を考えて逃げるなど、考えながら逃げ回ることで空間認識能力を鍛えることが出来るそうで・・・。

 

それを聞いた時に「あ~~~、だからウチは鬼ごっこが嫌いなんだな・・・」と妙に納得してしまいました (;´∀`)

 

実は、娘は鬼ごっこが嫌い(苦手)です。

理由は、すぐに捕まってしまうし、鬼になると相手をなかなか捕まえることが出来ないからだそうです。

 

娘は決して足が遅い方ではないと思います。

それでも幼稚園の頃から、お帰りの時や公園で遊んでいる時に見ているとすぐに捕まるし、鬼になると逃げ回るお友達を捕まえるのが下手でした。

 

私が考える原因としては、娘は逃げ回る時にすぐに壁側や敷地内の隅っこに行ったり、木の影に隠れるとかしています。しかも、追い詰められた時に横に逃げるとかすれば良いのに、それもしないでその場に居続けてしまいます。

なので、鬼が追ってきた時に逃げ場がなくすぐにタッチされてしまうんです。

 

そういうのを見るたびに私は歯痒くなってしまい「壁側や隅っこ行ったら逃げられないから、もっと動き回って逃げ続けなきゃダメだよ」と毎回言っていたのですが、それでもすぐに壁や木の影に行きます (-_-メ)

 

そのうち、鬼ごっこ自体が面白くなくなってしまったようで他のお友達が鬼ごっこをやっていても一緒にやらなくなる事が多くなりました。

特に少人数でやるとすぐに捕まるから嫌なようです。

 

自分が鬼になった時に、なかなか捕まえられなくて途中で立ち止まって泣いてやめてしまったなんて事もありました。

 

でも、学校では先生が休み時間にクラスに声をかけてみんなで一緒に遊んだりしているそうで、その中でみんなで遊べることとしてよく鬼ごっこをしているようです。

 

娘に聞くと、どうやらそれには割りと参加しているみたいです。

人数が多いからすぐに捕まらないので嫌じゃないのかもしれません (;^_^)

 

休み時間にはクラスの生徒たちと一緒によく遊んでくれる先生なので、私は個人的にはとても有り難く思ってます☆彡

 

あと遊びで言うと、公園のアスレチック遊具もオススメだそうです。

 

確かにアスレチックの遊具って立体的だし高さや奥行きがあるので遊んでいるうちに自然と空間認識力が鍛えられるのかもしれませんね (#^^#)

 

その面談の時に、他にも空間認識能力をアップさせるのに有効だと言われている事を幾つか教えてもらいました。

限られた時間の中での話だったので、うる覚えっぽい部分もありますが、思い出しながら書いてみます。

 

★組み立てるオモチャ★

組み立てるオモチャとは積み木やキュボロ、レゴなどです。これらのオモチャは立体で奥行きもあり、全体像を見なが作成していくので空間認識能力を鍛えられるそうです。どれとどれを繋げたら良いかなどを自分なりに考えながら作っていくという楽しさも覚えられるので、考える力も育つらしいです。

 

★カメラ★

カメラは写真を撮る時に景色の角度を見たり奥行きを見たりして自然に空間認識能力を鍛えることも出来るそうです。子供用のカメラとかもあるみたいですよ。

 

★図画工作★

平面的な図形やイメージを見ながらのプリントで勉強するだけではなく、小学校の授業で言うと図工のように自分の目で見て、手で物を触ったり動かしたりしながら物作りをするのも良いそうです。粘土は手で触って練ったり成形したりするので指先の刺激にもなるし意外とオススメだと言ってました。

 

覚えているのは、こんな感じです m(_ _)m

 

 

先生に相談した時に言われた「もしかしたら空間を認識するのがちょっと苦手なのかもしれませんね」という言葉。

 

娘が小さい頃から「そうかも・・・」と思ってはいたのですが、それでも実際に面と向かって言われると、やっぱりそれなりに思うところはあります・・・ね (´;ω;`)

 

とりあえず、鬼ごっこは余り嫌いにならないでほしいな・・・と思う母なのでした。

 

*1:+_+