明日もきっと、はなまる日和

☆子育ての事を中心に日々の出来事を色々と書いています☆

スポンサーリンク

小学3年生で学習する「ローマ字」

スポンサーリンク

今年の4月から娘は小学3年生になり、理科と社会科という新しい教科の学習も始まりました。

それに加えて、もう1つ「ローマ字」の学習も始まりました。

 

ローマ字は日本語をアルファベットのABC・・・で書き表したもので、英語ではありません。あくまでも、日本語ということで学校でも国語の授業でローマ字学習をします。

 

普通に生活している中で見ると、人の名前や駅名などがローマ字表記になっています。

また、パソコンの入力方法では「ローマ字入力」と「かな入力」があります。

 

私が昔パソコンのキータッチを覚える時にローマ字の方が文字数が少ないので覚えやすいよと言われてローマ字入力の方で練習しました。

 

娘は前々から私がパソコンをカタカタ打っているのに興味を持っていて、自分もやりたいやりたいとしきりに言っていました。

その頃は単純にキーボードを適当にカタカタ打ちたかっただけだと思いますが、新型コロナによる休校中に時間があった時に娘に「パソコンの練習してみる?」と聞いたら「やる!やる!」と飛びついてきたので、とりあえず娘が自分の名前だけでも打てるように・・・と思って、教えてみました。

 

その時にローマ字入力とかな入力のどちらで教えようか考えました。

私はローマ字入力でしているし、小学3年生でローマ字の学習をすることは知っていたので、ローマ字を覚える勉強にもなるしパソコンの練習にもなるしという事で、ローマ字入力でやらせてみることにしました。

 

私としては最初から正しい指の位置で打つことを覚えさせた方が後々いいかなと思っていたのですが、そう簡単にパソコン初心者の娘が指を置く位置を覚えられるハズもなく・・・。

 

とりあえずは娘の名前や五十音など簡単な文字入力が出来るようなれば良いかなと思っていたので、指の位置まではうるさく言うのはやめる事にしました (^_^;)

 

最初はキーボードに描いてある文字を見ながら1個1個打っていく・・・という超初心者モードでしたが、何回も自分の名前を打っていくうちに娘も自分の名前の文字のある場所をだんだん覚えていくようになって、割りとスムーズに名前は打てるようになりました。

 

打てるようになると娘も楽しくなってきたのか、もっと他の言葉も練習したいと言い出したので、とりあえず五十音を覚えてもらおうと思って「あいうえお」から順に打つ練習をたまにですが始めていきました。

 

余り長い時間パソコンの画面を見ると目にも良くないと思っているので、娘は毎日でも練習したがっていましたが、そこは抑えて・・・学校の黒板の文字が見えない時もあるとか言っているし最近メガネを作ったりと娘の視力は落ちてきているので、今はパソコンで打つのはたまにやらせるくらいにしています。

 

配布された新学年(3年生)の教科書や学習冊子の中にローマ字ドリルもあったので、何回も練習できるように貰ってすぐにスキャナーで読み取ってデータ化してあります (#^.^#)

 

それにしても、普通に生活していると当たり前にローマ字表記の物を見かけますが、今は幼児教育として英語を習っている子も多い中で、低学年でローマ字を習うことで混乱したりしないのかな・・・と、娘にローマ字を教えていて気になったりすることがあります。

 

例えば、学校から配布されたローマ字ドリルはあ行・か行・さ行・・・と順にやっていくのですが、各ページに単語の書き練習も何語か載っています。

 

その中で「た行」のページに「たこ」のイラストがあって、それを見た娘が「たこ」ではなく「オクトパス」と言いました。

確かに「たこ」は英語でオクトパスです。

でも、ローマ字では「たこ(tako)」です。

 

ローマ字はあくまでも日本語をABCD・・・のアルファベットを使って書いたもので英語ではなく「日本語」扱いになります。

 

なので私が「たこは英語ではオクトパスだけど、ローマ字で書く時はtakoになるんだよ。あと同じように「りんご」は英語では「apple」だけど、ローマ字では「ringo」になるよ。」と説明した時に、娘は一応「うん・・・わかった」とは言いましたが、もしかして違いをあまり分かってないのかな?という印象を持ちました。

 

娘は何年か英語教室に通っています。

でも、私が期待しているほど娘は英語が話せる訳ではありません。

正直、何のために何年も通わせているのかな・・・と、今の教室にこのまま通わせるべきか辞めるか最近考えてしまうくらいです。

 

そんな殆ど英語が話せない娘でも、多少の単語は分かっています。

そういう娘でも、英語では〇〇だけどローマ字では△△・・・という風に区別して覚えないといけない事に対して、まだすんなりとは理解できていない様な感じの返事をしていたのが、ちょっと気になりました。

 

声に出して言う分には出来るかもしれないけど、文字として書く時に『「りんご」はアップルだけど、ローマ字では「ringo」って書かないといけないから・・・』みたいな感じで、頭の中で一旦変換してから書くようになるんじゃないかとか・・・余計なことを思ってしまったのでした。

 

分散登校が始まり授業時間が少ない中で、学校でどのくらいローマ字を勉強するのか・・・もしかしたら軽くサラっとしかやらないか、配布されたドリルをやる事でローマ字を学習したとみなす可能性もあるかもしれないです。。。

 

でもローマ字表記で書くという事も、慣れてくれば気にせずスラスラ言える・書けるようになるのかな???

 

意外と、いらぬ心配で終わってくれるかもしれないですね・・・そうなるといいな (^_^;)