先週末4月4日に娘の通っている小学校では新学期以降の休校延長が決まりました。
そんな中、各地で始業式と入学式が行われた学校が多かったようです。
娘が通う小学校でも今日、入学式と始業式がありました。
始業式は登校して1時間ほどですぐに終わったようでした。娘は9時過ぎに早々に帰って来ました (^_^;)
今日は、今後についての学校からの手紙や健康調査表などのプリントを持ち帰ってきました。
ちなみに娘が通っている小学校では毎年クラス替えをしています。
私が子供の頃は2年ごとでのクラス替えだったので、お友達ママとも「今は毎年クラス替えをする所が多いんだね~」みたいな話をしてました。
毎年クラス替えをする意図は色々あるようで、色々な人間関係の構築やいじめ対策の意味合いもあるのかなと思います。
ただ、1年かけてようやく築けてきた人間関係がリセットされて、またゼロからのスタートになってしまう可能性もあるので、子供達にとってはそれはそれで大変かもしれないですけど・・・。
娘が2年生の時は、クラスがそれなりに良い関係性を築けていたようでした。
2年生の3月に臨時休校で突然学校に行けなくなった時には「今のままのクラスで3年生になれば良いのになぁ~」と言ってました。
もちろん、クラス内でトラブルもそれなりにあったし娘もちょっとしたトラブルに巻き込まれたりした事もありました。
それでも「クラス替えしたくなーい!」と言う子が多かったみたいです。
1年生の時はそこまで言ってなかったので、色々あっても2年生の時のクラスは1年を通して雰囲気が全体的に良かったんだろうなと思います。
そして、今日3年生の始業式で新しいクラス分けがされましたが、2年生の時に仲良くしてくれていたお友達たちも何人か一緒だったので、娘はとても喜んでいます。
そして何よりも嬉しかったというか有難かったのが、担任の先生が2年生の時と同じ先生だったという事でした☆彡
これは私的にも有難かったです。
毎年クラス替えをしている学校なので、連続して同じ先生に担任になってもらう事はないのかなと思っていたので、その先生が担任だと知った時は私も嬉しかったです。
若い先生なのですが、私の中では生徒達と思い切り遊んだり楽しんだり、トラブルがあった時には熱心に真摯に生徒や親と向き合って対応くれた印象があったので、また担任になってくれて娘にとっても良かったのではないかと思っています (#^^#)
小学校はGW明けまでの休校延長が決まった訳ですが、今日学校から貰ってきた手紙では週に1回登校日を設けてくれていました。
でも明日、本当に「緊急事態宣言」が出されれば、その登校日もなくなってしまう可能性が大きいです。
予定では登校日は、1週間単位でクラスごとに行く日が分けられていて、1回2時間くらいの登校になる予定でした。
週に1回2時間でも学校に行くだけで、クラスの子達と会えるだけで気持ち的にも違っていたと思うので、それがなくなってしまう可能性が高いのが残念ですが、今のこの状況を考えれば何よりも「健康第一」なので、こればかりは仕方ないことだと思っています。
新しい学年の教科書は最初の登校日に持ち帰ってくる予定だったのですが、登校日がなくなってしまったらどうなるのかな?と友達ママともやり取りしてました。
もしかしたら、親がどこかのタイミングで教科書を受け取りに行く形になるのかもしれませんが、それも含めて明日以降また学校から連絡が来ると思います。
娘は週1回でも学校に行けるのを喜んでいたので、それがナシになるかもしれないと話したらとてもガッカリしていました。
同じように緊急事態宣言が出るかもしれない地域にお住まいの方も多いかと思います。
海外のような都市封鎖までは行わないようですが、学校以外にも幼稚園や習い事も行けなくなってしまいますね。
明日、正式に安倍首相が会見を行い緊急事態宣言を発令するようなので、これからの生活や子供の勉強をどうするか悩みはまたまた増えてしまいそうですが、今が大事な時なのでみんなで頑張って乗り切りましょう (>_<)