明日もきっと、はなまる日和

☆子育ての事を中心に日々の出来事を色々と書いています☆

スポンサーリンク

くもん「日本地図パズル」

スポンサーリンク

小学3年生から社会科の授業が始まります。

近頃は日本の都道府県名や県庁所在地の学習は4年生で習うようなので、どこかのタイミングで県名の勉強を少しずつでも始めていこうと思っていました。

 

小学生のうちに日本の県名と県庁所在地の学習をするんだろうなとは思っていたのですが、娘が低学年の頃はまだいいかぁ・・・と特に何もしていませんでした。

でも4年生の社会科で都道府県を覚えるという事が分かって、都道府県名と併せて県庁所在地も覚えるとなると、47都道府県の倍なので94個覚えることになります。

もちろん、青森や秋田、新潟、富山など県名と県庁所在地が同じで覚えやすい県もありますが、単純計算で普通に考えても暗記数はなかなか大変なんじゃないかと・・・(^_^;)

では県名などをどうやって覚えようか・・・?という事で、3年生になったばかりの頃に娘が大好きなドラえもんの学習ブック「ドラえもんの社会科おもしろ攻略 白地図レッスンノート」という本を買いました。

87mama.hatenablog.com

この本は日本地図をなぞって日本の地形を覚えるところから始まり、各県の名前や県庁所在地はもちろん、産業や山脈、湖など小学生で習う内容を勉強することが出来ます。

マンガを読む感じで読み進めていける本なので、これはこれで娘も面白いらしく何度も読んでいるのですが、実際に授業でまだ習っていないせいか本を読むだけだと今いちピンときてない感じでした・・・ (*´ω`*)

そこで今回、娘が幼稚園の頃からずっと気になっていた日本地図を覚える「くもんの日本地図パズル」という物を買いました。

オモチャ売り場や本屋でよく見かけていて、ずっと気になっていました。

遊びながら各都道府県名を覚えることが出来るし、パズルになっているので自分で地形のピースをはめていくことで場所も覚えられます。

パズルは指先を使うので知育玩具としても良いし、楽しみながら日本地図を覚えてくれるんじゃないかと買おうかどうしようかずっと迷っていました。

4年生のいつ頃にやるのかは今の時点では分かりませんが春からは4年生になるし、このタイミングで少しずつ覚え始めていっても良いかなと思い、ようやく買ったという訳です (^_^;)

f:id:usa87mama:20210203153648j:plain

f:id:usa87mama:20210203153712j:plain


地形ピースは各地方ごと(東北、関東、四国、九州など)に色わけされているピースと、全部同じ色のピースの2種類あります。
f:id:usa87mama:20210203154938j:plain

f:id:usa87mama:20210203155005j:plain

それぞれのピースを入れておくビニール袋が2枚あるので、片付ける時に入れてしまっておくと失くす心配もありません。

f:id:usa87mama:20210203170042j:plain

全てのピースには、それぞれ都道府県名が書かれています。

県名は漢字で印字されています。

f:id:usa87mama:20210203155119j:plain

漢字がまだ読めないうちは付属されているひらがなシールを貼ることもできます。
ひらがな表記だと漢字がまだ分からない幼稚園の頃からでも使えそうです☆彡

f:id:usa87mama:20210203155141j:plain

県名を覚えてしまった場合は、何も書いていない無地のシールも付いているので、それで県名の部分を隠すこともできます。

パズル以外にも、裏表で印刷されている地図パズルの使い方の説明と5種類のポスターが付いています。

<日本地図パズルの使い方の説明>

f:id:usa87mama:20210203160739j:plain


 <都道府県名の確認地図>
付属の色付きピースと同じ色で各地方が色分けされているので、初めはこのポスターを見ながらピースを置いていくといいと思います。

f:id:usa87mama:20210203160829j:plain


<色を塗ったり書き込んだりできる白地図
まっさらな白地図なので、自分で県名を書いたり色を塗ったりが出来ます。
何回も書き込んだりしたい場合は、事前にコピーを取っておくのもオススメです。

f:id:usa87mama:20210203160924j:plain


<各県の特産品・名所>

f:id:usa87mama:20210203161014j:plain


世界遺産

f:id:usa87mama:20210203161109j:plain


<地形図>

f:id:usa87mama:20210203161152j:plain


実際に各県のピースをはめ込む土台です。パズルをはめ込む時には台を開いて使います。
f:id:usa87mama:20210203155607j:plain

開いた台が閉じないように固定するためのスライドが付いているのも安心です。

f:id:usa87mama:20210204105446j:plain

地形の部分が溝になっていて、そこに各県のピースをはめ込んでいきます。

f:id:usa87mama:20210203160216j:plain

f:id:usa87mama:20210203160237j:plain

f:id:usa87mama:20210203160258j:plain

最初は各地方ごとに色分けされているピースを使って日本地図が完成できるように挑戦していくと良いかもしません。

初めてで日本の地形も県名も全く分からない場合は、付属の都道府県名を確認できるポスターを見ながらピースをはめていくことで確認しながら場所と県名を覚えていけます。

娘も北海道と東京以外は県名も場所も殆ど分かっていない状態だったので、色付きピースと同じ色で分けられている確認地図を見ながら始めています。

色付き地形ピースの方でスムーズに日本地図が作れるようになったら、もう1つのピースの色が全部同じ色をしているピースの方で挑戦できます。

こちらも初めは地図を見ながらでも良いと思います。

各県のパズルピースは大きさも形も様々です。
自分の手で1つずつはめていくという作業は指先を使うので、小さいお子様にはパズル感覚で遊びの1つとして始めてみても良いかもしれないですね (#^.^#)

私も悩んでないでもっと早く買っておけば良かったかな・・・と思っています。
この日本地図パズルですが、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが世界地図タイプもあります。

本当は世界地図の方も一緒に買おうか迷ったのですが、とりあえず今覚えた方がいいのは日本の県名なので、まずはこちらだけを先に買いました。

実は娘、他にも地球儀を欲しがっています。

最近の地球儀は音声が聞けたり、場所が光ったりと様々なタイプのものがあるみたいなので、娘の地球儀が欲しい意欲が消えなかったらその時にまた買うかどうか考えてみたいと思います☆彡

でもとりあえず、日本の県名と県庁所在地を覚えることが先決ですね・・・ (^_^;)