明日もきっと、はなまる日和

☆子育ての事を中心に日々の出来事を色々と書いています☆

スポンサーリンク

【小学3年生・理科】(1-1)自然の観察/生きもののすがた

スポンサーリンク

小学3年生から「理科」の授業が始まります。

3年生の理科は「自然の観察」から始まっていきます。

※娘が小学3年生だった2020年度は、新型コロナの感染拡大の影響で1学期の途中まで臨時休校となり自宅学習から始まったので内容については地域や同じ学区内でも習う順序や進み具合に違いがあるかもしれません。

ここでは、娘が学習した順番で書いていきたいと思います。

 

【自宅学習】理科の教科書の内容

3年生の理科の教科書は「理科の学び方」というページから始まります。

ここには「理科という教科がどういうものか?」「どのように学習していくか?」「クラスで授業の内容についての話し合いの仕方」などが書いてあります。

3年生の理科ではこんな事をやります・・みたいな感じで教科書の目次も一通り目を通す事があるかもしれません。

※娘の場合は新型コロナで自宅学習から始めたので、実際に学校での授業が再開された時には、自宅学習での内容の振り返りみたいなこともしたようでした。

身のまわりの自然を観察してみる

「自然の観察」という事なので、自分の身の回りにある自然について観察してみます。

娘が使っていた教科書ではイラストになっていますが、見開きページで色々な植物や虫などの絵が描かれているページを見ながら、どんな生きもの(植物、生物)がいるかを見つけます。

※当時は自宅学習だったので、理科のノートに自分が見つけられた植物や生きものの名前を書きました。

私も一緒に見ながらやりましたが、チューリップや桜、タンポポ、ちょうちょ、オタマジャクシ、てんとう虫あたりは見て分かりましたが「これは・・・なに?」みたいな名前が分からない花とかも結構ありました (^_^;)

見開きページの1つの絵の中に様々な植物や生きものがいるというイラストなのですが、実際の生きものの写真をカットごとに載せるとかの方が、より子供にも分かりやすいんんじゃないかな・・・なんて思ってしまった私でした。。。

ちなみに・・・学校が再開されてからの授業で、それぞれどんな生きものを見つけられたか発表し合ったりしたそうです。

ベニシジミ」「レンギョウ」「オオイヌノフグリ」など、娘も私も分からなかった生きものや植物のイラストがあったようでした。

いや・・・そんな名前知らんしっ (; ・`д・´)

ベニシジミって、どう見ても「チョウチョ」だし。

オオイヌノフグリって何じゃいな???

写真やイラストを見ても分からなかった私。
私が無知すぎなのもしれませんが・・・。

植物の図鑑があるので、娘と一緒に勉強した方が良いのかな (*´з`)

娘にとって初めての理科の勉強は、勝手にモヤモヤを感じてしまった私。

でも・・・まぁ、こんなモノなのでしょうか・・・。
まだ始まったばかりだし・・・・そう思うことにしよう、うん。。。

自分が子供の頃にもっとちゃんと勉強しとけば良かった・・・Σ(゚д゚lll)

今はネットで知らないこともたいていの事は調べられるので、分からない生きものや花は調べていこうと思います。。。