明日もきっと、はなまる日和

☆子育ての事を中心に日々の出来事を色々と書いています☆

スポンサーリンク

【小学1年生】夏休みの勉強・過ごし方について

スポンサーリンク

もうすぐ小学生になって初めての夏休みがやってきます (*^^*)

子供達にとっては、いっぱい遊んだり、お出かけしたり、やりたい事もたくさんあるのではないでしょうか?

長い休みをどうやって過ごそうかとワクワクしているかもしれませんね♪

そんな楽しい夏休みですが、小学生になると「勉強」というちょっと厄介な出来事が登場してきます (^_^;)


幼稚園・保育園の頃とは違い、勉強中心の生活が始まって3ヶ月ちょっと…。

そんな生活にも少しずつ慣れてきたと思いますが、習い事をやったり学校の宿題をやったりと、お子さんは少し疲れが出てきている頃かもしれません。

そんな中、もうすぐ始まる夏休み。

今週末あたりから夏休みが始まる学校も多いのではないでしょうか (*^^*)

子供達にとっては、いつもより少しのんびり起きて過ごせる日々の始まりですね。

でも、ママにとっては3食のご飯の支度から始まり、掃除・洗濯・買い物に加えて、どこかに連れていったり遊びに行ったり、習い事に連れて行ったり、宿題を手伝ったり。。。

親(特に私…)にとっては「早く2学期にならないかな~」とか「3食ご飯作るの面倒だな~」なんて思いながら夏休みがスタートします (^_^;)

そんな夏休みですが、小学生になると宿題が色々と出されます。

7月の初めあたりから今頃にかけて、保護者会が行われてた学校も多いのではないでしょうか?

夏休み前に行われる保護者会では、1学期の学校生活についての話から始まり、夏休み中の過ごし方、そして夏休みの宿題について、2学期始業式の持ち物についての話が中心となります。

娘の小学校では1年生の時の夏休みに、次のような宿題が出されました。

ご参考までに…☆

【国語&算数の勉強ドリル】
国語と算数がそれぞれ15ページずつあるドリル。薄いのでちょっと頑張ればすぐに終わってしまう量でした。ドリルの内容は1学期に学習した内容の復習問題で、ページ数もそんなになかったので娘は7月中にまとめてやって早々に終わらせてしまいました。


【日記】
学校によって形式は違うかもしれませんが、娘の学校では″1行日記″という毎日1行分だけ書く日記でした。
毎日書かないといけなかったのですが「学校のプールに行きました」や「お友達と○○に遊びに行きました」などと、簡潔に書ける日記だったので、娘もそれほど苦労しませんでした。


【夏休みの思い出の絵日記】
夏休みの思い出になった出来事を1枚の紙に絵と文章で描きます。
1枚だけで良かったので、夏休みが終わる頃に思い出に残った出来事について書きました。


アサガオの観察】
1年生は1学期の時に学習の一環でアサガオを育てる学校があります。
その場合、鉢を持ち帰り花が咲いた時・つぼみが出来た時・種ができた時あたりの状態の観察記録(絵と簡単な説明)を書きました。
ちなみに、娘の学校では夏休み直前に朝顔の鉢を親が取りに行かされました…(・・;)重さがあるのとアサガオが成長して高さが出ているので子供が両手で持って歩くと危ないという事でした。。。
観察記録は「花が咲いた時」「蕾ができた時」「黒い種ができた時」あたりの状態を絵に描きました。


【読書】
読書ですが、最低10冊…と聞くと「そんなにっ…(・・;)」と思いがちですが、娘の学校は感想を書かされた訳ではなかったので本も1年生が読む内容なのでちょっと文字が多めの絵本とかでも全然大丈夫だと思います。
アンデルセンや日本昔話など1冊に何話か収録されている本もあるので、そうそうのを買ったり図書館で借りたりすると冊数クリアも早いかと思いますよ (^o^)


【計算カード】
1学期に学習した答えが10までの計算カードの練習です。保護者会では夏休み中に答えが10までの足し算・引き算カードを「3+5は?」「8」とスラスラ答えが言えるようになるくらいを目標に取り組ませて下さい、と説明がありました (@_@)ヒョエー
2学期に入ってから繰り上がり・繰り下がりの計算が始まるので、それまでに…という事だと思います。


【自由工作・研究】
夏休みの宿題で一番の難敵(親にとって…)が、この自由工作ではないでしょうか (T_T)

学校によって趣旨は違うようですが、1年生は好きな物を作ってOK!なことが多いみたいです。
自由工作については、残念な事に親が手伝わないとだいたいが仕上がらないのです…(^_^;)

何をすれば良いのかな~…と悩みの種ですよね。
でもそこはご安心下さい!今は図書館に夏休みの自由工作の本が色々あるんです☆しかもありがたい事に、自由工作・自由研究の本を集めたコーナーを作ってくれている図書館もあるんですよね。
そうそう本を参考にお子さんが出来そうな物を一緒に選んでみると良いかもしれません♪

また夏休みに色々な所で親子参加型の夏休み工作教室なども催されるので、その様なイベントに行ってみるのもオススメです (^-^)


【水泳】
学校での水泳教室です。娘の学校では7月と8月に2期に分けて数日ずつ実施されました。それぞれの最終日には検定がありました。


【自主学習】
自主学習は全くしないよりは…という感じだと思います。
2学期の予習をするよりも、1学期の復習をしてしっかり基礎固めをする方に重点を置いた方が良いかなと思います。

夏休み前になると本屋さんにも夏休み用の復習ドリルが出たりしますので、そのようなドリルを1冊買って学校の宿題とは別にやらせてみるのもオススメです。
我が家でも学校で宿題として出されたドリルとは別に夏休み用ドリルを買いました。娘は今年も欲しがっているので、やる気が変わらないうちに本屋に行って見てみようと思っています。

あと、娘はBenesse進研ゼミのタブレット学習を1年生からやっていて、そちらでも夏休み用に復習教材があるので併せてやりました。今年もそれをやる予定です。

進研ゼミについては、長くなるのでまた別の時に書きたいと思います (^_^;)


1年生の夏休みの宿題は、難しいものはそれほどありません。

ですので、先に出来そうな宿題は後半に残しておくより早めに終わらせておいた方が、終わり間際にバタバタするよりも、お子さんも気持ちに余裕を持って楽しく夏休みを過ごせると思います♪

自由工作もお子さんと何にするか相談して、すぐに作れるようであれば早めに取りかかった方が親としても気持ちが楽になるかも…?です (^-^)

【夏休みの目標】
あとは長いお休みだと気分も中だるみしがちですので、この夏休み中に何か1つ、これを頑張るぞ!という目標を作って挑戦してみるのも良いかと思います。

例えば「逆上がりが出来るようになる!」や「プールで何m泳げるようになる」、「縄跳びの二重跳びが出来るようにな」などなど。


【お手伝い】
また、毎日1つ子供に家のお手伝いをやってもらうという事を決めるのも良いです。

例えば「夕食の時にお皿を並べる」や「洗濯物を畳むのを手伝う」、「お風呂洗いをお願いする」など…。

お手伝いをする事で、子供自身が誰かの役に立っているんだと自信を持ち、自尊心も育まれます。

お子さんと話し合って、毎日続けられそうなお手伝いを決めてみても良いかなと思います (*^^*)

勉強ばかりではお子さんも気が滅入ってしまうかと思いますので、勉強と息抜き(遊び)をバランスよく組み込んでいけたら良いですね (*^^*)

夏休みなどの長いお休みでは、ついつい夜更かしをしたりして不規則な生活になりがちです。
夏風邪や夏バテなどにくれぐれも気を付けて、楽しくワクワクな夏休みを過ごして下さい o(^o^)o